対人恐怖症とは
対人恐怖症(社会恐怖)とは、日常生活もままならない程に、人と接する時に緊張し、震えたり、電話が取れなくなったりなどする病気です。
この症状に悩む人は女性に多く、男性の2倍もいるといわれています。
特に20代から30代は、就職して社会に出て新しい環境に戸惑ったり、結婚・出産などで母親同士の人間関係に悩まされる時期でもあります。
そのため、今まで感じたことのない苦痛やトラブルに見舞われることになります。
対人恐怖症の背景
対人恐怖の背景には、幼い頃の体験も影響しているといわれていますl。
例えば、もともと神経質な性格の子が、学校で先生に叱られた友人を見て、人前に出るのが怖くなったり、発表会で大失敗して笑われて、それ以来人前で話すことができなくなったなど、人それぞれの辛い経験があったと考えられます。
こうした症状は、以前は「気持ちも持ちようだ」などど言って、相手にされない場合が多かったようですが、現在は、社会不安障害(恐怖症)として、助力が必要とされています。
とはいえ、本人がなかなか助力を求めないことが多いのも事実です。
そのため、引きこもりにつながっていく可能性もあります。
そこで周囲がそのような状態を病気と気づき、悩んでいる人が前向きに生きられるように治療に意識を向けさせ、手助けしてあげることが大切です。
↓PR ココナラおすすめサービス↓無料登録で3,000円クーポンゲット!
治療方法
治療方法には、薬物療法と認知行動療法がありますが、実際にはこの二つを併用する場合が多いようです。
また、同時に他の精神疾患を併発する割合も高いので、なるべく早く受診したいものです。
対人恐怖症のタイプ
対人恐怖は、他者の存在を気にしすぎることから起こると考え、真面目に完璧主義の人間ほどかかりやすいといわれます。
対人恐怖には、以下のようなタイプがあります。
赤面恐怖
人前に立つと顔が赤くなる。
スピーチ恐怖
会議や披露宴などでスピーチする際、強いプレッシャーを感じる。
視線恐怖
人に観察されている気がするなど、他人の視線が怖くなる。
会食恐怖
食べているところを他の人に見られると食べられなくなる。
電話恐怖
電話が鳴ると、動悸が激しくなり、電話が取れなくなる。
書痙(しょけい)
人前で字を書こうとすると手が震える。
社会不安障害評価尺度
社会不安障害評価尺度とは、社会不安障害(SAD)に重症度を強化するのに使われます。
一般に、LSAS(リーボビッツ社会不安障害評価尺度)と呼ばれます。
LSASには24項目の質問があり、その回答を「恐怖感・不安感」は0〜3点、
「回避」も0〜3点の4段階で点数化します。
そして、健常者、境界域、軽症、中等症、重症と評価します。
LSASのシ質問には次のようなものがあります。
1. 人前で電話をかける
2. 少人数のグループ活動に参加をする
3. 公共の場で食事をする
4. 人と一緒に公共の場所でお酒(飲み物)を飲む
5. 権威ある人と話をする
6. 観衆の前で何か行為をしたり話をする
7. パーティーに行く
8. 人に姿を見られながら仕事(勉強)をする
9. 人に見られながら字を書く
10.よく知らない人に電話をする
まとめ
いかがでしたでしょうか。
対人恐怖症に悩まれている方は、ぜひココナラの電話相談などで相談ができますので、
まずは気軽に活用してみるのも一つの方法です。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
ご感想等ございましたら、Twitterのコメント欄にぜひいただけますと、
大変励みになります。
↓PR ココナラおすすめサービス↓無料登録で3,000円クーポンゲット!
コメント